エコでパワフルな電気自動車は、近年市場が活発になってきており、国内メーカーでは日産が一歩先を行っている印象があります。

日本国外メーカーではテスラが有名です。

しかし、実際に電気自動車はどれくらい普及しているのでしょうか。

電気自動車がエコであるとはいえ、メリットがあればデメリットもあります。

それらを確認しながら、電気自動車の普及率と今後の見通しについてもご紹介いたします。

電気自動車を検討している方へのアプローチにも役立ちますので、ぜひ参考にしてみてください。

電気自動車のメリット・デメリット

まずは電気自動車のメリットとデメリットについてご紹介いたします。

◯電気自動車のメリット

電気自動車のメリットは次の3つです。

・維持コストが安くコストパフォーマンスが高い
・静粛性が高い
・パワーがある

 

電気自動車の一番のメリットは、コストパフォーマンスが高いことでしょう。

燃料代はガソリン車とは比べ物にならないほど安く、エンジンもないため定期的にエンジンオイルを交換する必要もありません。

 

定期的に購入が必要なのは、タイヤやワイパーゴム、ブレーキといった消耗品くらいです。

消費者からすればかなりお得なのですが、車屋さんとしてはメンテナンス項目が減ってしまい、かなりの痛手になってしまいます。

 

また、エンジンが搭載されていないので車内は静かです。

車外には車の接近を知らせるための音響装置はついていますが、車内には響かないため、会話やカーオーディオを存分に楽しめます。

 

そして意外に思うかもしれませんが、パワーがあり、高い加速性能を誇ります。

ガソリン車の場合はエンジンがギアを使ってスピードが徐々に上がっていきますが、電気の場合は違います。

発進するときから高い出力を出すことができるため、初速から速いスピードを出すことが出来ます。

◯電気自動車のデメリット

電気自動車のデメリットは次の3つです。

・充電に時間がかかる
・充電ステーションの不足
・車両本体価格が高い

以前までは航続距離に関する不安がありましたが、最近の技術の進歩は目覚ましく、航続距離問題はかなり解消されつつあります。

 

しかし、相変わらず問題なのは「充電」です。

 

一度フル充電にするまでには、急速充電器を使っても60分程度かかってしまいます。

充電ステーションも全国の道の駅等に整備されてきてはいますが、まだ十分な量とは言えず、過疎地域にはほとんどありません。

そもそも充電にかなりの時間を要しますので、充電ステーションが埋まっていては次に使えるのは数十分後になってしまうこともあります。

 

航続距離に余裕をもった運転をしていれば回避できる問題ではありますが、いざというときに充電ステーションが使えないのは不安です。

 

そして大きなデメリットとして、本体価格が高いことが挙げられます。

同クラスのガソリン車と比べてしまうと100万円ほどの差があります。

そのため、イニシャルコストを気にして購入をためらう人も少なくありません。

 

それでいて、バッテリーの劣化などもあり、買い替えの際に下取り価格を出してもらうと、想像以上に安く出されたという声もあがっています。

 

電気自動車に乗るなら、廃車にするまで乗りつぶす気でいた方がいいかもしれません。

日本の電気自動車の普及率は1%?

日本の電気自動車の普及率を見ていきましょう。

日本における電気自動車の販売台数シェアは次のとおりです。
2012年度|0.5%
2013年度|0.6%
2014年度|0.7%
2015 年度|0.6%
2016 年度|0.6%
2017 年度|1.0%
(参考| Global EV outlook 2018 より)

日本における2017年の電気自動車販売シェアは1%にとどまっています。

これにはPHV(プラグインハイブリッド車)も含まれているため、純粋な電気自動車のみでは0.3%と、まだまだ低めです。

 

とはいえ年々割合は増加しており、2012年の0.5%からほぼ右肩上がりで推移しています。

日本の電気自動車の今後の見通し

今後はバッテリーコストが低下していくため、車両価格が下がっていくことが予想されます。

ブルームバーグニューエナジーファイナンス(BNEF)によれば、2022年にはガソリン車と競合できるくらいの価格になる、との発表がありました。
(参考: BNEF Shocker — Electric Cars Price Competitive In 2022 As Battery Costs Plummet より)

 

そうなれば、一気にイニシャルコストは下がり、電気自動車が急激に普及することが予想できます。

電気ステーションの需要もますます高まり、インフラは整っていくでしょう。

他にも水素をエネルギーとしたFCVなども開発は進められていますが、一般発売される見込みはまだ先です。

ガソリン車・ハイブリッド車と来て、次は電気自動車が広く普及するかもしれません。

まとめ

イニシャルコストの高さなどもあり、日本における電気自動車の普及率は、まだ1%ほどです。

しかし今後3年、5年後には電気自動車が一気に増える可能性も出てきています。

車屋さんとしてはメンテナンス項目が少なくなることも見込まれますので、今後どのような戦略を取っていくべきか、考えていかなければならないでしょう。